利用規約
最終更新日:2025年9月8日
ご利用にあたって
本規約は、Verticaly(バーティカリー)(以下「当サイト」または「当社」という。)が提供するサービス(以下「本サービス」という。)の利用条件を定めるものです。本サービスをご利用いただく際には、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
本規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。当社は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
1. サービス利用契約:本規約及び当社とユーザーの間で締結する、本サービスの利用契約を意味します。
2. 知的財産権:著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
3. 投稿データ:ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)を意味します。
4. 当社ウェブサイト:そのドメインが「verticaly.co」である、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
第3条(登録)
本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意の上、当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれに対する承認を登録希望者に通知することによって、利用登録が完了するものとします。
【日本国籍者限定】本サービスへの登録、コンテンツの投稿機能、および有料サービスの利用は、日本国籍を有する者に限定されます。外国籍の方は、コンテンツの閲覧のみ可能ですが、投稿機能の利用および有料サービスへの登録・決済はできません。
当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。1. 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合 2. 本規約に違反したことがある者からの申請である場合 3. 日本国籍を有しない者からの投稿機能利用または有料サービス申請である場合 4. その他、当社が利用登録を相当でないと判断した場合
第4条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第5条(利用料金および支払方法)
ユーザーは、本サービスの有料部分の対価として、当社が別途定め、当社ウェブサイトに表示する利用料金を、当社が指定する方法により支払うものとします。ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合には、ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
【日本国籍者限定】有料サービスの購入・決済は、日本国籍を有する者のみが利用できます。外国籍の方による決済は一切受け付けません。決済時に虚偽の国籍情報を提供した場合、アカウント停止および法的措置の対象となります。
第6条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
1. 法令または公序良俗に違反する行為
2. 犯罪行為に関連する行為
3. 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
4. 当社、ほかのユーザー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
5. 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
6. 当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
7. 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
8. 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
9. 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
10. 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
11. 他のユーザーに成りすます行為
12. 当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
13. 面識のない異性との出会いを目的とした行為
14. 当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
15. 本サービスで提供されるコンテンツを、生成AI(人工知能)、機械学習、ディープラーニング等の訓練データ、学習データ、またはデータセットとして利用する行為(当社の書面による事前の許諾がある場合を除く)
16. ボット、スクレイピングツール、クローラー、自動化プログラム、その他の自動化手段を用いて、本サービスのコンテンツ、データ、情報を取得、収集、複製、ダウンロードする行為
17. 本サービスまたは本サービスで提供されるコンテンツに対して、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、その他ソースコードを解析または抽出しようとする行為
18. 本サービスのサーバーに過度な負荷をかける行為、または本サービスの正常な運営を妨害する行為(大量のリクエスト送信、DDoS攻撃等を含む)
19. 本サービスのコンテンツを無断でダウンロードし、AI学習・機械学習のデータセットとして使用する行為、または第三者にデータセットとして提供・販売する行為
20. 本サービスのコンテンツを使用してディープフェイク動画・フェイク動画・なりすまし動画を作成する行為、または人物の肖像を悪用する行為
21. その他、当社が不適切と判断する行為
第7条(本サービスの提供の停止等)
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
1. 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
2. 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
3. コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
4. その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第8条(著作権)
ユーザーは、自ら著作権等の必要な知的財産権を有するか、または必要な権利者の許諾を得た文章、画像や映像等の情報に関してのみ、本サービスを利用し、投稿ないしアップロードすることができるものとします。ユーザーが本サービスを利用して投稿ないしアップロードした文章、画像、映像等の著作権については、当該ユーザーその他既存の権利者に留保されるものとします。ただし、当社は、本サービスを利用して投稿ないしアップロードされた文章、画像、映像等について、本サービスの改良、品質の向上、または不備の是正等ならびに本サービスの周知宣伝等に必要な範囲で利用できるものとし、ユーザーは、この利用に関して、著作者人格権を行使しないものとします。前項本文の定めるものを除き、本サービスおよび本サービスに関連する一切の情報についての著作権およびその他の知的財産権はすべて当社または当社にその利用を許諾した権利者に帰属し、ユーザーは無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます。)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
第9条(利用制限および登録抹消)
当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、投稿データを削除し、ユーザーに対して本サービスの全部もしくは一部の利用を制限しまたはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
3. 料金等の支払債務の不履行があった場合
4. 当社からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
5. 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
6. その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
前項各号のいずれかに該当した場合、ユーザーは、当然に当社に対する一切の債務について期限の利益を失い、その時点において負担する一切の債務を直ちに一括して弁済しなければなりません。当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第10条(退会)
ユーザーは、当社の定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。
第11条(保証の否認および免責事項)
当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。ユーザーは、ダウンロードしたコンテンツについて、自己の責任において適切にバックアップを作成し保管するものとします。当社は、コンテンツの消失、破損、またはダウンロードの失敗等について、一切の責任を負いません。
当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社またはユーザーが損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は、ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第12条(サービス内容の変更等)
当社は、ユーザーへの事前の告知をもって、本サービスの内容を変更、追加または廃止することがあり、ユーザーはこれを承諾するものとします。
第13条(利用規約の変更)
当社は以下の場合には、ユーザーの個別の同意を要せず、本規約を変更することができるものとします。1. 本規約の変更がユーザーの一般の利益に適合するとき。2. 本規約の変更が本サービス利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。当社はユーザーに対し、前項による本規約の変更にあたり、事前に、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を通知します。
第14条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第15条(通知または連絡)
ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、ユーザーから、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第16条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第17条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第18条(ライセンス付与)
当社は、ユーザーに対し、本サービスを通じて提供されるコンテンツについて、非独占的、譲渡不可、サブライセンス不可の使用許諾(以下「本ライセンス」という。)を付与します。本ライセンスは、ユーザーが本規約を遵守している限り有効とします。
第19条(許諾される使用範囲・商用利用の定義)
1. 【許諾される使用範囲】
ユーザーは、ダウンロードしたコンテンツを以下の用途で使用することができます:
a) 商用利用(広告、YouTube、SNS、ウェブサイト等)
b) 編集・加工を加えた上での使用
c) 複数のプロジェクトでの使用
d) クライアントワークでの使用
2. 【商用利用の定義】
以下は「商用利用」に該当します:
a) 広告・宣伝目的での使用(テレビCM、web広告、SNS広告等)
b) 企業ウェブサイト・企業SNSアカウントでの使用
c) 商品パッケージ・ラベル・カタログでの使用
d) テレビ番組・映画・動画コンテンツでの使用
e) 書籍・雑誌・新聞・出版物での使用
f) YouTube・TikTok等での収益化コンテンツ
g) その他、営利目的・収益目的での使用
3. 【非商用利用の定義】
以下は「非商用利用」に該当します:
a) 個人ブログでの使用(広告収益なし、アフィリエイトなし)
b) 学校教育目的での使用(販売・配布なし)
c) 非営利団体の広報活動(寄付募集・物販を除く)
4. 【グレーゾーンの判断】
商用・非商用の判断が困難な場合、以下を基準とします:
・金銭的利益が発生する → 商用
・企業・団体が使用する → 商用
・第三者のために使用する → 商用
第20条(禁止される使用)
ユーザーは、ダウンロードしたコンテンツを以下の用途で使用することはできません。1. コンテンツそのものの再配布、再販売、転売 2. 素材集、ストックフォトサービスへの転載 3. 商標登録、意匠登録などの知的財産権の出願 4. 公序良俗に反する使用 5. 差別的、誹謗中傷的な表現での使用 6. 反社会的勢力、違法行為、詐欺行為への利用 7. アダルトコンテンツ、過度な暴力表現での使用 8. 第三者の権利を侵害する使用 9. NFTとしての販売・配布
第21条(センシティブコンテンツの使用制限)
戦争・軍事、ホラー・ミステリー等のセンシティブカテゴリーに分類されるコンテンツについては、以下の追加制限が適用されます。1. 実在の事件、事故、災害を連想させる使用の禁止 2. 特定の個人、団体、国家を誹謗中傷する目的での使用の禁止 3. 未成年者が視聴する可能性のあるコンテンツでの使用における適切な警告表示の義務
第22条(帰属表示)
ユーザーは、コンテンツを使用する際、帰属表示(クレジット表記)を行う義務はありません。ただし、任意で「Verticaly」のクレジット表記を行うことは推奨されます。
第23条(サブスクリプションプラン)
当社は、月額または年額の定期課金型プラン(以下「サブスクリプションプラン」という。)を提供することがあります。サブスクリプションプランの詳細(価格、ダウンロード上限等)は、当社ウェブサイトに表示されるものとします。
第24条(サブスクリプションの自動更新)
サブスクリプションプランは、ユーザーが解約手続きを行わない限り、自動的に更新されるものとします。更新時には、登録されたクレジットカードに自動的に課金されます。
第25条(サブスクリプションの解約)
ユーザーは、当社ウェブサイトのアカウント設定ページから、いつでもサブスクリプションプランを解約することができます。解約は次回更新日の前日まで有効であり、解約後も現在の契約期間終了まではサービスを利用できるものとします。日割り計算による返金は行いません。
第26条(返金ポリシー・クーリングオフ除外)
1. 【クーリングオフ制度の適用除外】
本サービスで提供されるコンテンツは、特定商取引法第15条の3に基づき「電磁的記録(デジタルコンテンツ)」に該当するため、クーリングオフ制度の適用対象外です。
ユーザーは、コンテンツのダウンロードを開始した時点で、消費者契約法第8条の2により、解除権を行使できなくなることに同意したものとします。
2. 【返品・返金の原則】
デジタルコンテンツの特性上、ダウンロード完了後の返品・返金には原則として応じません。ユーザーは、ダウンロード前に商品内容(プレビュー動画、商品説明、解像度、ファイル形式等)を十分に確認する責任を負います。
3. 【例外的な返金対応】
以下の場合に限り、個別に返金対応を検討いたします:
a) 決済エラー等による重複課金が発生した場合
b) ダウンロードファイルに破損・欠損があり、当社の責任による不具合と認められた場合
c) 商品説明と著しく異なる内容であった場合
d) その他、当社が特に認めた場合
4. 【返金の上限】
返金を行う場合でも、返金額は購入金額を上限とし、それ以上の補償は行いません。また、ユーザーに発生した間接損害・逸失利益等については一切補償しません。
第27条(コンテンツ投稿機能)
当社は、ユーザーが自ら制作したコンテンツを当社に投稿し、当社がこれを審査の上、本サービスで配信できる機能(以下「投稿機能」という。)を提供することがあります。投稿機能の利用条件、報酬体系等の詳細は、別途定める投稿規約によるものとします。
第28条(コンテンツ買取制度)
当社は、ユーザーが投稿したコンテンツのうち、当社が特に品質が高いと認めたものについて、当社が定める価格で買い取ることがあります。買取の対象、価格、条件等の詳細は、別途定めるものとします。
第29条(投稿コンテンツの権利処理・AI生成コンテンツの開示義務)
1. 【著作権の帰属】
ユーザーが投稿機能を通じて投稿したコンテンツの著作権は、原則としてユーザーに留保されます。ただし、当社が買い取ったコンテンツについては、当社に著作権が譲渡されるものとします。ユーザーは、投稿したコンテンツについて、当社が本サービスの運営、宣伝、品質向上等の目的で無償で利用することを許諾するものとします。
2. 【AI生成コンテンツの開示義務】
ユーザーがAI技術を使用して生成したコンテンツを投稿する場合、以下の情報を当社に正確に開示する義務を負います:
a) 使用したAIツール名(例:Midjourney、Stable Diffusion、Runway、Sora、DALL-E、Leonardo.AI等)
b) プロンプト(生成指示文)の全文または概要
c) 生成日時・バージョン(AI生成された日時、AIツールのバージョン)
d) 編集・加工の有無(AI生成後に手動で編集・合成・加工した場合はその内容)
e) 元素材の有無(既存の画像・動画をAIで変換・拡張した場合、元素材の権利関係)
3. 【虚偽開示の禁止・罰則】
ユーザーが、AI生成コンテンツであるにもかかわらず実写・手描きと偽って開示した場合、または上記情報を虚偽・不正確に開示した場合、当社は以下の措置を講じることができます:
a) 投稿コンテンツの即時削除
b) アカウントの永久停止
c) 既に支払われた報酬の全額返還請求
d) 違約金として金10万円の請求
e) 虚偽開示により第三者から当社が訴訟・請求を受けた場合、その全費用(損害賠償金・弁護士費用・調査費用等)の請求
4. 【AI学習用データとしての使用禁止】
投稿されたコンテンツは、当社および第三者が無断でAI学習・機械学習のデータセットとして使用することを禁止します。ただし、当社が明示的に許諾した場合を除きます。
第30条(デジタルウォーターマーク)
本サービスを通じて配信されるコンテンツには、不可視のデジタルウォーターマークが埋め込まれています。このウォーターマークには、ダウンロードしたユーザーを識別するための情報が含まれており、不正利用の追跡に使用されます。ユーザーは、このウォーターマークを除去、改変する行為を行ってはなりません。
第31条(不正利用の調査)
当社は、コンテンツの不正利用を発見した場合、デジタルウォーターマークの解析その他の技術的手段により、当該コンテンツをダウンロードしたユーザーを特定し、必要な措置を講じることができるものとします。
第32条(違反時の措置)
ユーザーが本規約に違反した場合、当社は以下の措置を講じることができるものとします。1. 警告の通知 2. アカウントの一時停止または永久停止 3. 損害賠償請求 4. 刑事告訴を含む法的措置 5. その他当社が必要と認める措置
第33条(違約金)
ユーザーが本規約に違反した場合、ユーザーは当社に対し、以下の違約金を支払うものとします:
1. 第6条、第20条、第21条に定める禁止行為を行った場合:違反したコンテンツ1点につき金10万円
(例:無断配布、AI学習利用、スクレイピング、二次配布、商用外利用等)
2. 第18条、第19条に定めるライセンス範囲外の使用を行った場合:違反したコンテンツ1点につき金10万円
(例:ライセンス範囲外での使用、再許諾、譲渡、素材集化等)
3. その他重大な規約違反行為を行った場合:金100万円
(例:反社会的勢力への提供、サービス妨害行為、不正アクセス等)
前項の違約金は、損害賠償額の予定ではなく、違約罰として定めるものとします。したがって、当社に生じた実損害額が違約金額を上回る場合、当社は実損害額全額の賠償を請求できるものとします。
当社は、ユーザーの規約違反行為について調査を行った場合、調査に要した費用(調査費用、弁護士費用、その他専門家費用等)をユーザーに請求できるものとします。
ユーザーが規約違反により第三者から当社に対して損害賠償請求、差止請求、その他の請求がなされた場合、ユーザーは自己の責任と費用において当該紛争を解決するものとし、当社に一切の迷惑をかけず、かつ当社が被った一切の損害(弁護士費用、和解金、判決による賠償金等を含む)を補償するものとします。
第34条(反社会的勢力の排除)
ユーザーは、自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」という。)でないこと、および反社会的勢力と以下の関係を有しないことを表明し、保証するものとします。1. 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係 2. 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係 3. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係 4. 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係 5. その他役員等または経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有している場合。当社は、ユーザーが前項の表明・保証に反すると判断した場合、何らの催告なしに直ちに本サービスの利用を停止し、またはサービス利用契約を解除することができるものとします。
第35条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第36条(著作権侵害の申立てと対応・削除基準)
1. 【削除基準の明確化】
当社は、本サービスの健全な運営のため、以下に該当するコンテンツを削除または配信停止できるものとします:
【削除対象となるコンテンツ】
1. 明らかな著作権侵害(無断転載、盗用、コピー等)
2. 肖像権・プライバシー権・人格権の侵害
3. 商標権・意匠権・特許権等の知的財産権の侵害
4. わいせつコンテンツ・アダルトコンテンツ・性的コンテンツ
5. 暴力的コンテンツ・残虐的コンテンツ・グロテスクなコンテンツ
6. 差別的表現・ヘイトスピーチ・誹謗中傷
7. 虚偽情報・フェイクニュース・詐欺的コンテンツ
8. マルウェア・ウイルス・悪意のあるプログラムを含むコンテンツ
9. 法令違反・公序良俗違反のコンテンツ
10. その他、当社が不適切と判断したコンテンツ
2. 【削除対応期間】
権利侵害の申立てを受けた場合、当社の判断により速やかに対応します。ただし、対応期間を保証するものではなく、個別の事案により対応時期は異なります。
3. 【大規模事業者該当性】
当社は、「情報流通プラットフォーム対処法」における大規模特定電気通信役務提供者には該当しません。また、将来的にも大規模化を予定していないため、同法の義務規定(削除基準の策定・公表、一定期間内の対応義務等)は適用されません。ただし、第三者への事業譲渡・売却の可能性はあります。
4. 【権利侵害の申立て手続き】
本サービスで配信されるコンテンツが第三者の権利を侵害していると主張する者(以下「権利者」という。)は、以下の情報を含む書面による通知を当社(info@ai-nation.jp)に送付することができます:
a) 権利者の氏名・名称、住所、電話番号、電子メールアドレス
b) 侵害されたと主張する著作物・権利の特定
c) 権利を侵害していると主張されるコンテンツの特定(URL等)
d) 権利者が権利の正当な保有者であることを示す情報
e) 通知内容が真実であること、および権利者が権利を有することについての宣誓
f) 権利者の署名(電子署名可)
5. 【当社の対応措置】
当社は、上記通知を受領した場合、以下の措置を講じることができるものとします:
1. 該当コンテンツの配信停止または削除
2. 当該コンテンツを投稿したユーザーへの連絡および事実確認
3. 権利者とユーザー間の直接的な解決の促進
4. その他、当社が適切と判断する措置
6. 【免責】
当社は、権利侵害の申立てに関し、善意に基づき対応を行った場合、ユーザーまたは権利者に対して一切の責任を負わないものとします。
7. 【反論通知】
ユーザーがコンテンツの削除等について異議がある場合は、当社所定の方法により反論通知を行うことができます。
第37条(投稿者の権利保証と補償義務)
本サービスにコンテンツを投稿するユーザー(以下「投稿者」という。)は、以下の事項を保証するものとします。1. 投稿するコンテンツについて、必要な権利を適法に取得していること 2. コンテンツに含まれる人物について、適切な肖像権使用許諾を得ていること 3. コンテンツに第三者の商標、ロゴ、著作物が含まれる場合、使用許諾を得ていること 4. コンテンツの制作過程において、すべての法令を遵守していること 5. コンテンツが公序良俗に反しないこと。投稿者は、投稿したコンテンツに関して第三者から権利侵害の申立てがあった場合、自己の責任と費用において、当該申立てに対応し、紛争を解決するものとします。当該紛争により当社が損害を被った場合、投稿者は当社に対し、その損害の全額を賠償するものとします。当社は、権利侵害の申立てがあった場合、投稿者の連絡先情報を権利者に開示することができるものとします。投稿者は、この開示について予め同意するものとします。
第38条(購入者の利用責任)
本サービスからコンテンツをダウンロードしたユーザー(以下「購入者」という。)は、以下の事項を遵守するものとします。1. ダウンロードしたコンテンツは、本規約で許可された範囲内でのみ使用すること 2. コンテンツを使用する際、第三者の権利を侵害しないよう、自己の責任において確認すること 3. コンテンツを変形・加工して使用する場合も、元のコンテンツの権利関係を確認すること 4. コンテンツの使用により第三者との間で紛争が生じた場合、購入者が自己の責任と費用で解決すること。購入者が本規約に違反してコンテンツを使用し、第三者から当社に対して損害賠償請求その他の請求がなされた場合、購入者は当社に生じた一切の損害(弁護士費用を含む)を賠償するものとします。当社は、購入者によるコンテンツの使用について、その適法性、第三者の権利非侵害性を保証するものではありません。購入者は、自己の責任においてコンテンツを使用するものとします。
第39条(損害賠償の範囲と上限)
当社の責に帰すべき事由によりユーザーに損害が発生した場合でも、当社が賠償する損害の範囲は、直接かつ通常の損害に限られるものとし、以下の損害については、その予見可能性の有無を問わず、一切の責任を負わないものとします:
1. 特別損害(特別な事情から生じた損害)
2. 間接損害(本サービスの利用により間接的に生じた損害)
3. 付随的損害(付随的に発生した損害)
4. 派生的損害(派生的に生じた損害)
5. 逸失利益(得べかりし利益の喪失)
6. 事業機会の喪失(ビジネスチャンスの喪失)
7. データの消失・破損(ダウンロードデータ、バックアップデータ等)
8. 信用・評判の毀損(レピュテーションダメージ)
9. 第三者からの請求(第三者からユーザーに対する請求)
10. その他の結果的損害
当社が負う損害賠償責任の総額は、以下のいずれか低い金額を上限とします:
1. 損害の原因となった取引においてユーザーが当社に支払った金額
2. ユーザーが当社に支払った直近12ヶ月間の支払総額
3. いかなる場合も金100万円
本条の規定は、当社に故意または重過失がある場合には適用されません。ただし、消費者契約法その他の法令により本条の制限が認められない場合には、当該法令の定める範囲において当社は責任を負うものとします。
ユーザーは、本サービスの利用により第三者との間で紛争が生じた場合、自己の責任と費用において当該紛争を解決するものとし、当社に一切の損害を与えないものとします。
第40条(海外ユーザーへの適用)
本サービスは、日本国内のユーザーを主な対象として提供されていますが、海外からのアクセスも受け付けます。ただし、コンテンツの投稿機能および有料サービスの利用は、日本国籍を有する者に限定されます。外国籍の方は、コンテンツの閲覧のみ可能です。
海外に所在するユーザーが本サービスを利用する場合も、本規約の全条項が適用されます。本規約および本サービスに関連する一切の法律関係は、日本国法に準拠し、日本国法に従って解釈されるものとします。国際物品売買契約に関する国際連合条約(ウィーン売買条約)の適用は、明示的に排除します。海外ユーザーは、本規約が自国の法令に抵触する場合であっても、本サービスの利用により日本国法の適用に同意したものとみなされます。ただし、ユーザーの所在国の強行法規により本規約の一部が無効とされる場合、当該部分についてのみ当該強行法規が適用されるものとします。本サービスに関する一切の訴訟については、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。海外ユーザーは、この管轄合意に同意するものとします。
第41条(言語)
本規約は日本語を正文とします。本規約について、参考のため他の言語による翻訳が提供される場合がありますが、日本語版と翻訳版の間に齟齬がある場合は、日本語版が優先するものとします。
第42条(コンテンツの正確性に関する免責)
当社は、本サービスで配信されるコンテンツの正確性、有用性、完全性、適法性、第三者の権利非侵害性について、いかなる保証も行いません。コンテンツに含まれる情報、画像、動画等は、参考情報として提供されるものであり、当社はその内容について一切の責任を負いません。ユーザーは、コンテンツを利用する際、自己の責任において、その正確性、有用性、第三者の権利関係等を確認するものとします。当社は、コンテンツに関するいかなる問合せに対しても、回答する義務を負わないものとします。
第43条(AI生成コンテンツに関する免責)
本サービスで配信されるコンテンツには、AI(人工知能)技術を用いて生成されたもの、またはAI生成技術が部分的に使用されたものが含まれることがあります。AI生成コンテンツには、以下のような特性があり、当社はこれらについて責任を負わないものとします。
1. 意図しない第三者の著作権、商標権、肖像権等の侵害:AI生成プロセスにおいて、背景に映り込んだロゴ、商標、人物、著作物等が意図せず含まれる場合があります。当社は、これらを事前に完全に検出し排除することは、現在の技術水準では不可能であることを明示します。
2. 予期しない類似性:AI生成コンテンツが、既存の著作物と偶然に類似する可能性があります。当社は、これらの類似性について、生成時に認識することができない場合があります。
3. 通知ベースの対応体制:当社は、第三者の権利を侵害する可能性のあるコンテンツについて通知を受けた場合、速やかに事実確認を行い、必要に応じて当該コンテンツの配信停止、削除等の措置を講じます。この通知ベースの対応(notice and takedown)により、当社は善意の事業者として適切な対応を行うものとします。
4. プロバイダ責任制限法の適用:当社は、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(令和3年法律第27号、通称「プロバイダ責任制限法」、現「情報流通プラットフォーム対処法」)第3条に基づき、権利侵害情報の通知を受けて適切に対応した場合、損害賠償責任を負わないものとします。
5. 技術的限界の明示:当社は、全てのコンテンツについて、アップロード時に人的または技術的な事前審査を行うことは、経済的・技術的に不可能です。ユーザーは、この技術的限界を理解し、当社が通知後に迅速に対応することをもって、合理的な企業努力を尽くしているものと認めるものとします。
当社は、AI生成コンテンツに関する権利侵害の申立てを受けた場合、第36条に定める手続に従い、速やかに対応するものとします。ただし、当社がこれらの対応を行ったことにより、ユーザーまたは第三者に生じた損害について、当社に故意または重過失がない限り、一切の責任を負わないものとします。
第44条(ユーザー申告内容の免責)
本サービスにコンテンツを投稿するユーザーは、投稿時に、当該コンテンツが第三者の権利を侵害しないこと、必要な権利処理が完了していること等を申告するものとします。当社は、ユーザーによるこれらの申告内容の真実性、正確性について、独自に調査または確認する義務を負わないものとします。
当社は、ユーザーによる申告内容を信頼してコンテンツの配信を行うものとし、以下の場合について一切の責任を負わないものとします。
1. ユーザーが「著作権に問題なし」と申告したコンテンツについて、後日、第三者の著作権侵害が判明した場合
2. ユーザーが「肖像権使用許諾取得済み」と申告したコンテンツについて、後日、肖像権侵害が判明した場合
3. ユーザーが「商標権・商標使用許諾取得済み」と申告したコンテンツについて、後日、商標権侵害が判明した場合
4. ユーザーが申告した内容が虚偽であった場合、または重要な事実を申告しなかった場合
5. AI生成コンテンツの特性上、ユーザー自身も気づかなかった権利侵害が後日判明した場合
ユーザーは、虚偽の申告または重要な事実の不申告により、当社または第三者に損害が生じた場合、その全ての損害(弁護士費用、調査費用、和解金等を含む)を賠償するものとします。当社は、ユーザー申告内容に疑義が生じた場合、ユーザーに対して追加の資料提出、説明等を求めることができ、ユーザーがこれに応じない場合、当該コンテンツの配信停止、アカウント停止等の措置を講じることができるものとします。
当社がユーザー申告を信頼したことについて、当社に過失は認められないものとし、当社は、ユーザー申告内容の真実性を保証する義務を負わないことを、ユーザーは明示的に了承するものとします。
第45条(技術的制約と調査義務の限界)
当社は、本サービスで配信される全てのコンテンツについて、著作権、商標権、肖像権等の第三者の権利侵害の有無を、事前に調査し、確認する義務を負わないものとします。以下の理由により、事前の全数審査は技術的・経済的に不可能であることを、ユーザーは理解し、同意するものとします。
1. 技術的制約:現在の技術水準では、動画コンテンツに含まれる全ての視覚的・音声的要素について、自動的に権利侵害の有無を判定することは不可能です。特に、AI生成コンテンツにおいては、背景への映り込み、部分的な類似性、音声の偶発的な一致等を完全に検出することはできません。
2. 経済的制約:本サービスで配信される膨大な数のコンテンツについて、専門家による人的審査を実施することは、経済的に実現不可能であり、サービスの持続可能性を著しく損なうものです。
3. 法的枠組み:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(情報流通プラットフォーム対処法)は、プロバイダ等に対して、通知を受けた後の適切な対応を求めるものであり、事前の全数審査義務を課すものではありません。当社は、この法的枠組みに基づき、通知ベースの対応体制(notice and takedown)を採用しています。
4. 通知ベース対応体制:当社は、第三者から権利侵害の通知を受けた場合、速やかに以下の対応を行います。(a) 通知内容の確認および記録 (b) 投稿者への事実確認 (c) 必要に応じた配信停止・削除 (d) 権利者と投稿者間の直接解決の促進 (e) 再発防止策の検討。この通知ベース対応により、当社は合理的な企業努力を尽くしているものとします。
5. ユーザーの自己責任:ユーザーは、コンテンツの投稿または利用にあたり、自己の責任において、第三者の権利を侵害しないよう確認するものとします。当社は、ユーザーに代わってこの確認を行う義務を負わないものとします。
当社は、本サービスの健全な運営のため、合理的な範囲で、コンテンツの監視、削除等の措置を講じる権利を留保しますが、これらの措置を講じる義務を負うものではありません。当社がこれらの措置を講じなかったこと、または講じるのが遅延したことについて、ユーザーまたは第三者に対して一切の責任を負わないものとします。
第46条(当社の補償上限と原則)
1. 【補償義務の原則】
当社は、本サービスで配信されるコンテンツの権利侵害について、ユーザーに対する補償義務を原則として負いません。ユーザーは、自己の責任においてコンテンツを使用するものとし、コンテンツの使用により第三者から権利侵害の申立てを受けた場合、自己の責任と費用において対応するものとします。
2. 【例外的補償と上限】
当社が例外的に補償を行う場合でも、1コンテンツあたりの補償上限は最大5万円とします。実際の補償額は、ユーザーが被った実損害額に応じて決定されます:
・実損害が5万円未満の場合 → 実損害額のみ補償(例:損害3,000円→補償3,000円、損害200円→補償200円)
・実損害が5万円以上の場合 → 5万円まで補償、超過分はユーザーの自己負担
3. 【補償対象外】
以下の場合、当社は一切補償しません:
a) ユーザーがコンテンツを改変・加工・編集した場合
b) 当社から権利侵害の通知を受けた後も使用を継続した場合
c) ユーザーが第三者の権利を侵害する文脈・用途でコンテンツを使用した場合
d) ユーザーが本規約第20条、第21条、第47条に違反してコンテンツを使用した場合
e) ユーザーが本規約のその他の条項に違反した場合
f) コンテンツの使用が法令に違反する場合
g) ユーザーが適切な権利確認を怠った場合
4. 【悪用防止・詐欺行為への対処】
補償を目的とした故意の権利侵害行為、または補償を繰り返し請求する行為は、詐欺行為とみなし、刑事告訴を含む法的措置を講じます。当社は、補償請求の履歴を記録し、不正な請求パターンを監視します。
5. 【補償請求の手続き】
補償を請求する場合、ユーザーは以下の書類を当社に提出するものとします:
a) 権利侵害の通知書(権利者からの請求書等)
b) 損害額を証明する資料
c) コンテンツの使用状況を示す資料
d) その他、当社が必要と認める資料
当社は、これらの資料を審査の上、補償の可否および補償額を決定します。
第47条(モデルリリース・プロパティリリース・人格権保護)
1. 【モデルリリース・プロパティリリースに関する免責】
当社は、本サービスで配信されるコンテンツについて、モデルリリース(肖像権使用許諾)またはプロパティリリース(財産権使用許諾)の取得状況を保証するものではありません。ユーザーは、コンテンツに含まれる人物の肖像権、建物・商標等の財産権について、自己の責任において確認・処理するものとします。
当社は、投稿者に対してモデルリリース・プロパティリリースの提出を求めることができますが、その真正性・有効性を保証する義務を負わないものとします。
2. 【人格権侵害の絶対禁止】
ユーザーは、コンテンツに含まれる人物の人格・名誉・尊厳を傷つける用途でコンテンツを使用してはなりません。以下の使用は厳重に禁止します:
【禁止される使用例】
a) アダルトサイト・ポルノサイト・性風俗関連サイトでの使用
b) 性的・わいせつな文脈、またはそれを連想させる文脈での使用
c) 犯罪者・反社会的勢力・犯罪組織との関連付け
d) 差別的・侮辱的・誹謗中傷的な文脈での使用
e) 虚偽の情報・フェイクニュースとの組み合わせ
f) ディープフェイク・フェイク動画・なりすまし動画の作成
g) 人物の顔を別の身体に合成する行為
h) 人物の音声を偽造・模倣する行為
i) 人物が実際には行っていない行為を行ったかのように見せる編集
j) その他、人物の社会的評価を低下させる使用、または人格権を侵害する使用
3. 【モデルからの訴訟時の全額請求】
コンテンツに含まれる人物(モデル)から、人格権侵害・肖像権侵害・名誉毀損等を理由として当社が訴訟を提起された場合、または当社に対して損害賠償請求・差止請求その他の請求がなされた場合、ユーザーは以下の全額を当社に支払うものとします:
a) モデルへの損害賠償金・慰謝料・和解金
b) 当社の弁護士費用・訴訟費用・裁判費用
c) 調査費用・専門家費用・鑑定費用
d) 違約金として金100万円
e) 当社の営業損害・信用毀損による損害
f) その他、当社が被った一切の損害
ユーザーは、当社がモデルから請求を受けた時点で、直ちに上記金額を当社に支払うものとし、支払いを遅延した場合は年14.6%の遅延損害金を加算して支払うものとします。
4. 【投稿者の保証義務】
本サービスにコンテンツを投稿する者は、以下を保証するものとします:
a) コンテンツに含まれる人物について、適法なモデルリリース契約を取得していること
b) モデルリリース契約において、人格権を尊重した使用範囲が明確に定められていること
c) コンテンツの使用が、モデルの人格・名誉・尊厳を傷つけないこと
d) コンテンツに含まれる建物・商標等について、必要な権利処理が完了していること
投稿者がこれらの保証に違反した場合、当社は投稿者に対し、第37条に定める補償義務の履行を請求するとともに、違約金として金100万円を請求できるものとします。
第48条(権利侵害通知後の使用禁止)
1. 【使用中止義務】
ユーザーが、当社から「ダウンロードしたコンテンツに権利侵害の疑いがある」旨の通知を受けた場合、ユーザーは直ちに当該コンテンツの使用を中止しなければなりません。
2. 【継続使用の責任】
通知後も使用を継続した場合、ユーザーは以下の責任を負うものとします:
a) 継続使用期間中に発生した全損害の賠償
b) 違約金として金10万円/日
c) 差止請求費用・弁護士費用の全額負担
d) 権利者からの損害賠償請求の全額負担
e) その他、当社が被った一切の損害
3. 【通知方法】
当社からの通知は、ユーザーの登録メールアドレス宛に送信します。通知が到達したとみなされる時点は、メール送信から24時間後とします。
4. 【緊急措置】
権利侵害が明白な場合、当社は事前通知なくコンテンツの配信を停止できるものとします。この場合も、既にダウンロード済みのユーザーは使用を直ちに中止する義務を負います。
第49条(サービス終了時の措置)
1. 【通常の終了】
当社が本サービスを終了する場合、原則として以下の措置を講じます:
a) 終了予定日の3ヶ月前までに、ウェブサイトおよびメールにて通知
b) 終了日までの間、ダウンロード済みコンテンツのライセンスは引き続き有効
c) 未使用クレジットの払い戻し(日割り計算)
d) ダウンロード履歴のエクスポート機能提供
2. 【緊急終了・突然終了】
以下の場合、事前通知なく本サービスを終了することがあります:
a) 天災・戦争・感染症・テロ等の不可抗力
b) 法令による禁止・規制・命令
c) 著しい経営悪化・倒産・破産手続き・民事再生手続き
d) サーバー障害・サイバー攻撃・大規模システム障害等の技術的理由
e) 当社の判断により継続が困難な事由が発生した場合
f) その他、当社が継続困難と判断した場合
3. 【緊急終了時の措置】
緊急終了の場合、当社は以下の義務を負いません:
・未使用クレジットの払い戻し
・ダウンロード履歴のエクスポート
・その他、通常終了時の措置
ただし、ダウンロード済みコンテンツのライセンスは、可能な限り継続有効とするよう努めます。
4. 【事業譲渡時】
第三者への事業譲渡・売却・合併等の場合、本規約の権利義務は譲受人に承継されるものとし、ユーザーは予めこれに同意します。この場合、ユーザーのアカウント情報・ダウンロード履歴等の個人情報も譲受人に引き継がれます。
5. 【終了後のライセンス】
サービス終了後も、ユーザーが終了前にダウンロードしたコンテンツについては、本規約で許諾された範囲内で使用を継続できるものとします。ただし、当社は終了後のサポート・問い合わせ対応等の義務を負いません。
お問い合わせ
本規約に関するお問い合わせは、メールアドレス info@ai-nation.jp までご連絡ください。ただし、個別のコンテンツの権利関係、使用方法、法的解釈等に関する質問には回答いたしかねます。
プライバシーポリシー
最終更新日:2025年9月8日
ご利用にあたって
Verticaly(バーティカリー)(以下「当社」または「当サイト」という。)は、当社が提供するサービス(以下「本サービス」という。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」という。)を定めます。
第1条(収集する情報)
当社は、本サービスの提供にあたり、以下の情報を収集します。
1. 氏名、生年月日、性別、職業等の個人情報
2. メールアドレス、住所、電話番号等の連絡先情報
3. クレジットカード情報、銀行口座情報等の決済情報
4. 本サービスの利用履歴、閲覧履歴、検索履歴、ダウンロード履歴
5. 端末情報(OS、ブラウザ、IPアドレス、Cookie情報等)
6. 位置情報(ユーザーの同意がある場合に限る)
7. その他、本サービスの提供に必要と当社が判断する情報
第2条(利用目的)
当社は、収集した個人情報を以下の目的で利用します。
1. 本サービスの提供、運営、保守、改善のため
2. ユーザーからのお問い合わせ対応のため
3. 本サービスの利用状況の分析、統計データの作成のため
4. ユーザーに有益と思われる当社または第三者の商品、サービス等の情報提供のため
5. メールマガジンその他の情報提供のため
6. キャンペーン、アンケート、モニター等の実施のため
7. 本規約違反行為の調査、対応のため
8. 本サービスに関する規約、ポリシー等の変更の通知のため
9. 料金請求、債権回収のため
10. 広告配信・マーケティング活動のため(Google広告、Meta広告等の第三者広告サービスを含む)
11. その他、上記利用目的に付随する目的のため
第3条(利用目的の変更)
当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第4条(個人データの第三者提供)
当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人データを提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき:(1)利用目的に第三者への提供を含むこと(2)第三者に提供されるデータの項目(3)第三者への提供の手段または方法(4)本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること(5)本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合 2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第5条(個人情報の開示)
当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 3. その他法令に違反することとなる場合。前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)
当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
第9条(アクセス解析ツール)
当社は、本サービスの利用状況を把握するため、Google Analytics等のアクセス解析ツールを使用しています。これらのツールは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーについては、Google Analyticsのウェブサイトをご確認ください。
第10条(広告配信・マーケティング)
当社は、第三者配信の広告サービス(Google広告、Meta広告、その他の広告プラットフォーム)を利用することがあります。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するため、またはマーケティング活動のため、Cookieやその他のトラッキング技術を使用することがあります。
これにより、ユーザーの閲覧履歴、購入履歴、利用状況等の情報が広告配信事業者に提供され、リターゲティング広告やパーソナライズ広告の配信に利用されることがあります。
ユーザーは、各広告配信事業者のウェブサイトまたはブラウザの設定により、Cookieを無効化し、パーソナライズ広告を無効にすることができます。
第11条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第12条(追加ポリシーの設定権)
当社は、本ポリシーに加えて、または本ポリシーとは別に、ユーザーの個人情報の取扱いに関する追加的な規定、ガイドライン、ポリシー等を定めることができるものとします。これらの追加ポリシーは、本ポリシーと併せて適用されるものとし、本ポリシーと矛盾する場合には、別段の定めがない限り、追加ポリシーが優先されるものとします。追加ポリシーは、当社ウェブサイト、アプリケーション内、または当社が適切と判断する方法により公表するものとします。
第13条(国際的なデータ転送)
当社は、本サービスの提供にあたり、ユーザーの個人情報を日本国外のサーバーに保存し、または日本国外の第三者(クラウドサービス提供者、決済代行業者等)に提供することがあります。この場合、当該国の個人情報保護に関する法制度は、日本国の法制度と異なる可能性があります。当社は、国際的なデータ転送に際し、合理的な安全管理措置を講じますが、転送先の国における法制度、データ保護の水準、政府機関によるアクセスの可能性等について、具体的な保証を行うものではありません。ユーザーは、本サービスの利用により、個人情報の国際的な転送および当該転送に伴うリスクについて同意したものとみなされます。特に、クレジットカード決済に関連する個人情報については、決済代行業者が所在する国への転送が行われる場合がありますが、当社は、転送先の特定の国名、当該国の個人情報保護制度の詳細について、必ずしも明示できるものではありません。
第14条(データ保持期間)
当社は、ユーザーが本サービスを利用しなくなった後、アカウントを削除した後であっても、ユーザーの個人情報を保持し、必要な場合にこれを利用することができるものとします。保持期間は、以下の基準に基づき決定されます。1. 法令により保存が義務付けられている期間 2. 紛争解決、債権回収、不正防止等の正当な目的のために必要な期間 3. 統計データ作成、サービス改善のために必要な期間 4. その他、当社が合理的に必要と判断する期間。当社は、保持する個人情報について、匿名化、仮名化等の処理を行うことがあります。この場合、当該情報は個人情報に該当しないものとして取り扱われます。ユーザーは、アカウント削除後も個人情報が一定期間保持されることについて、予め同意するものとします。
第15条(第三者提供の詳細な例外事由)
当社は、第4条に定めるほか、以下の場合にユーザーの同意を得ることなく個人情報を第三者に提供することができるものとします。1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき 2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき 3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 4. 裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会、消費者センターその他これらに準じる権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合 5. 本人が当社または第三者の権利、利益、名誉等を毀損する行為またはそのおそれのある行為を行った場合において、権利侵害の防止または救済のために必要であると当社が判断したとき 6. 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継する者に対して個人情報を提供する場合 7. 統計的なデータとして、個人を識別できない状態で第三者に提供する場合 8. 学術研究機関等に対し、学術研究の用に供する目的で個人情報を提供する場合(当該個人情報を提供することに相当の理由があるとき) 9. 当社と機密保持契約を締結している業務委託先(サーバー運営会社、決済代行会社、カスタマーサポート業務委託先等)に対し、業務遂行に必要な範囲で個人情報を提供する場合 10. その他、個人情報保護法その他の法令で認められる場合。
第16条(セキュリティに関する免責)
当社は、個人情報の保護のため、業界標準の技術的・組織的安全管理措置を講じます。しかしながら、インターネットを通じた情報伝達の特性上、完全な安全性を保証することはできません。当社は、以下の事由による個人情報の漏洩、滅失、毀損について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。1. 不正アクセス、コンピュータウイルス、ハッキング等の第三者による攻撃 2. 地震、火災、停電、通信障害等の不可抗力による事象 3. ユーザーのパスワード管理の不備によるアカウントへの不正アクセス 4. ユーザーが使用する端末、ブラウザ、ネットワーク環境に起因する情報漏洩 5. その他、当社の合理的な管理の範囲を超える事由。ユーザーは、自己の責任において、パスワードの管理、端末のセキュリティ設定等を適切に行うものとします。
第17条(準拠法・管轄)
本ポリシーの解釈および適用は、日本国法に準拠するものとします。本ポリシーに関連する紛争については、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。海外に所在するユーザーについても、本ポリシーは日本国法に準拠し、福岡地方裁判所が専属的管轄権を有するものとします。
第19条(AI生成コンテンツに関する個人情報の取扱い)
当社は、本サービスにおいて、AI(人工知能)技術を用いて生成されたコンテンツ、またはAI生成技術が部分的に使用されたコンテンツを取り扱います。これらのAI生成コンテンツには、以下のような特性があり、当社は個人情報保護の観点から、以下の免責事項を定めます。
1. 意図しない個人情報の混入:AI生成プロセスにおいて、第三者の肖像、氏名、その他の個人を特定できる情報が意図せず生成される、または背景に映り込む等により含まれる場合があります。当社は、これらを事前に完全に検出し排除することは、現在の技術水準では不可能であることを明示します。
2. 予期しない類似性:AI生成コンテンツに含まれる人物、氏名、その他の情報が、実在の個人と偶然に類似する可能性があります。当社は、これらの類似性について、生成時に認識することができない場合があります。
3. 通知ベースの対応体制:当社は、AI生成コンテンツに実在の個人の肖像、氏名、その他の個人情報が含まれ、当該個人の権利を侵害する可能性があるとの通知を受けた場合、速やかに事実確認を行い、必要に応じて当該コンテンツの配信停止、削除、モザイク処理等の措置を講じます。この通知ベースの対応により、当社は合理的な企業努力を尽くしているものとします。
4. 技術的限界:当社は、全てのAI生成コンテンツについて、実在の個人との類似性、個人情報の混入の有無を、アップロード時に人的または技術的な手段により事前に確認することは、経済的・技術的に不可能です。ユーザーは、この技術的限界を理解し、当社が通知後に迅速に対応することをもって、合理的な個人情報保護措置を講じているものと認めるものとします。
5. 投稿者の責任:本サービスにAI生成コンテンツを投稿するユーザーは、当該コンテンツに実在の個人の肖像、氏名等が含まれる場合、当該個人から適切な同意を得る、またはプライバシー権・肖像権を侵害しないよう必要な措置(モザイク処理等)を講じる責任を負うものとします。当社は、投稿者に代わってこれらの措置を講じる義務を負わないものとします。
6. 免責:当社は、AI生成コンテンツに意図せず含まれた個人情報、または実在の個人との偶然の類似により、第三者に損害が生じた場合でも、当社が通知を受けて速やかに対応した場合には、一切の責任を負わないものとします。ただし、当社に故意または重過失がある場合は、この限りではありません。
当社は、AI技術の発展と個人情報保護の両立を図るため、技術的・組織的な安全管理措置の継続的な改善に努めます。ただし、現在の技術水準における限界を考慮し、完全な個人情報保護を保証するものではないことを、ユーザーは了承するものとします。
第20条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。Eメールアドレス:info@ai-nation.jp 受付時間:平日10:00〜18:00(土日祝日、年末年始、当社指定休業日を除く)なお、個人情報の開示、訂正、削除等の請求については、当社所定の手続きに従っていただく必要があります。詳細は、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
特定商取引法に基づく表示
最終更新日:2025年10月2日
販売業者
| 販売業者 | 株式会社AI NATION |
|---|---|
| 運営統括責任者 | 東直樹 |
| 所在地 | 当社ウェブサイト(https://ai-nation.jp/)に記載。なお、取引開始時に遅滞なく開示いたします。 |
| 電話番号 | お問い合わせフォームよりご連絡ください(個人情報保護のため非公開としております) |
| メールアドレス | info@ai-nation.jp |
| 販売URL | https://verticaly.co/ |
| 販売対象 | 日本国籍を有する者のみ(投稿機能の利用および有料サービスの購入は日本国籍者に限定されます) |
販売価格・費用
販売価格:各商品ページに記載の価格(税込)となります。AI生成動画200円、実写動画500円など、すべての価格は日本円表示で消費税10%を含んでいます。表示価格は内税方式(消費税込み)です。サブスクリプション価格:プランごとに異なります(詳細はページ内に記載)
商品代金以外の必要料金
銀行振込みによる決済手数料(お客様負担)クレジットカード決済手数料(当社負担)通信料金などインターネット接続に必要な費用(お客様負担)消費税は価格に含まれており、追加の手数料はかかりません。海外発行のクレジットカードをご利用の場合、為替レートは各カード会社が定めるレートが適用されます。
デジタルコンテンツ商品の特性
本サービスで提供する商品は、すべてデジタルコンテンツ(動画ファイル)です。ファイル形式:MP4形式。解像度:HD(1920x1080)または4K(3840x2160)。ファイルサイズ:商品ページに記載。ダウンロード回数:1購入につき1回のみ。ダウンロード済みファイルの再ダウンロードはできませんので、ダウンロード後は適切に保存・管理してください。ダウンロード期限:購入後30日間。期限を過ぎた場合の再ダウンロードは原則として承っておりません。
申込みの有効期限・契約有効期限
申込みの有効期限:購入確認画面の有効期限を過ぎると無効になります。また決済を完了していただけない場合も、閲覧していただけませんのでご留意ください。契約有効期限:各商品ページに特に記載がない場合は、無期限となります。サブスクリプションプランは解約手続きを行うまで自動更新となります。
引き渡し時期・提供時期
単品購入:決済完了後、即時ダウンロード(ダウンロード用URLを即時提供)サブスクリプション:契約確定後、即時提供開始(更新日まで継続)提供方法:マイページ内のダウンロードリンクによる提供。決済確認後、自動的にダウンロードリンクが発行されます。
推奨動作環境
推奨ブラウザ:Google Chrome(最新版)、Safari(最新版)、Firefox(最新版)、Microsoft Edge(最新版)推奨OS:Windows 10以降、macOS 10.15以降、iOS 14以降、Android 10以降。推奨通信環境:ブロードバンド回線(光回線・CATV等)を推奨。モバイル回線での大容量ファイルのダウンロードは通信制限にご注意ください。セキュリティ:Cookie有効・JavaScript有効を推奨。ブラウザのセキュリティ設定によりダウンロードが制限される場合があります。
お支払い方法
クレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)各種デビットカード・プリペイドカード(PayPal経由での対応となります)銀行振込(事前振込制、振込手数料はお客様負担)海外発行のクレジットカードも一部ご利用いただけますが、決済代行会社の審査により利用できない場合があります。
お支払い期限
クレジットカード:ご注文時に即時決済(引き落とし日については各カード会社規定による)オンライン決済:各サービスの規約に準じます。銀行振込:ご注文日より14日以内。期限内に入金確認ができない場合、ご注文は自動的にキャンセルとなります。
領収書の発行
領収書が必要な場合は、マイページの購入履歴から電子領収書を発行できます。クレジットカード決済の場合、カード会社発行の利用明細書も領収書としてご利用いただけます。宛名の指定がある場合は、発行時に入力してください。
サブスクリプション(定額課金)
更新:解約設定をいただくまで自動更新されます。更新日の3日前に更新予定のメール通知を行います。解約方法:マイページのアカウント設定ページから解約手続きが可能です。解約は次回更新日の前日まで受け付けます。日割計算:契約期間中の解約・プラン変更による日割計算・返金はありません。変更適用:プラン変更は次回更新日から適用されます。ダウングレードの場合も即座には反映されません。
返品・キャンセル・解約
重要事項:デジタルコンテンツの特性上、商品ダウンロード後の返品・返金・キャンセルは原則お受けできません。ご購入前に商品内容(プレビュー動画、商品説明等)をよくご確認ください。クーリングオフ制度:特定商取引法第15条の3により、デジタルコンテンツ(電磁的記録)の提供はクーリングオフ制度の適用除外となります。ただし、以下の場合は返金対応を検討いたします。1. 決済エラー等による重複課金が発生した場合 2. ダウンロードファイルに破損・欠損があり、当社の責任による不具合と認められた場合 3. 商品説明と著しく異なる内容であった場合 4. その他、当社が特に認めた場合
不良品(データ不備)への対応
ダウンロードデータに破損・欠損がある場合は、該当ファイルをお送りいただき(可能な範囲で)、正常なファイルを再度提供いたします。対応期限:購入(またはダウンロード)より14日以内にご連絡ください。14日を過ぎた場合の対応は原則として承っておりません。ご連絡方法:お問い合わせフォームまたはメール(info@ai-nation.jp)にて、購入日時、商品名、不具合の詳細をご連絡ください。検証期間:不具合の確認・検証には最大3営業日を要する場合があります。
保証・賠償責任
当社は、提供する商品について、法令に定められた範囲内で責任を負います。ただし、以下の場合については責任を負いかねます。1. お客様の使用環境(PC・スマートフォンのスペック、インターネット接続状況等)に起因する問題 2. お客様の操作ミス、保存ミス等によるデータ消失 3. 第三者による不正アクセス、ウイルス感染等によるデータ破損 4. 天災地変、戦争、暴動、内乱、法令の制定改廃、公権力による命令処分等の不可抗力による場合。
損害賠償の範囲:当社の責に帰すべき事由により損害が発生した場合、当社は原則として補償義務を負いません。例外的に補償を行う場合でも、賠償額は1コンテンツあたり最大5万円を上限とします(実損害額が5万円未満の場合は実損害額のみ)。超過分はお客様の自己負担となります。
コンテンツの権利侵害について:本サービスで配信されるコンテンツの権利侵害について、お客様は自己の責任においてコンテンツを使用するものとします。第三者から権利侵害の申立てを受けた場合、お客様の責任と費用において対応していただきます。
消費者契約法について
本取引は消費者契約法の適用を受けます。ただし、同法第8条の2により、デジタルコンテンツの提供開始後は解除権を行使できません。当社は、消費者の利益を不当に害する条項を設けておりません。不当条項と思われる記載がある場合は、速やかにご連絡ください。適格消費者団体からの差止請求にも誠実に対応いたします。
個人情報の取り扱い
特定商取引法に基づく個人情報の取り扱いについては、別途定める「プライバシーポリシー」に準じます。
収集する情報:取引に必要な個人情報(氏名、住所、メールアドレス、決済情報、利用履歴等)を収集します。
利用目的:商品の提供、代金決済、お客様サポート、不正利用防止、サービス改善、広告配信・マーケティング活動(Google広告、Meta広告等の第三者広告サービスを含む)のために使用します。
第三者提供:広告配信事業者(Google、Meta等)に対し、マーケティング目的で個人情報(閲覧履歴、購入履歴等)を提供することがあります。法令に基づく場合や業務委託先への提供を除き、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはありません。
詳細は「プライバシーポリシー」をご確認ください。
紛争解決・準拠法
本取引に関する紛争については、まず当社のお問い合わせ窓口(info@ai-nation.jp)にご連絡ください。誠意をもって協議し、円満な解決を図ります。ADR(裁判外紛争解決手続)の利用:解決が困難な場合は、国民生活センター等の紛争解決機関の利用も可能です。準拠法:本取引は日本国法を準拠法とします。管轄裁判所:訴訟の必要が生じた場合、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
責任範囲
当社は、特定商取引法その他関連法令(消費者契約法、景品表示法、著作権法、個人情報保護法等)を遵守し、誠実な事業運営を行います。本表示の内容は、特定商取引法第11条に基づき、通信販売における広告表示として掲載しています。
規約の改定
本表記の内容は、法令の改正や事業内容の変更に応じて、予告なく変更することがあります。変更後の内容は、本ページに掲載した時点から効力を生じるものとします。重要な変更がある場合は、サイト上で告知を行います。
商標・表記
本サイトに記載されている会社名、商品名、サービス名等は各社の商標または登録商標です。本サイトの内容(文章、画像、動画、プログラム等)は、著作権法により保護されています。無断転載・複製を禁じます。
お問い合わせ
メールアドレス:info@ai-nation.jp 受付時間:平日10:00〜18:00(土日祝祭日、年末年始、当社指定休業日を除く)お問い合わせフォーム:サイト内「お問い合わせ」ページよりご連絡いただけます。法的事項に関するお問い合わせ:特定商取引法に関するご質問・ご不明点、返品・返金のご相談は、お気軽にお問い合わせください。原則として3営業日以内に回答いたします。
会社概要
最終更新日:2025年9月8日
基本情報
| 会社名 | 株式会社AI NATION(AI NATION Inc.) |
|---|---|
| 所在地 | 公式ウェブサイトに記載 |
| 設立 | 2024年10月 |
| 問い合わせ先 | info@ai-nation.jp |
会社沿革
2024年10月に設立。AI技術を活用した縦型動画素材配信サービス「Verticaly」を運営。